いつも買ってるホットク屋さんで電球ソーダ売ってて即買い笑笑
これはグリーンアップルソーダ味💡
電球のストラップついてて可愛い💕#新大久保 #電球ソーダ pic.twitter.com/fiiuRc9Q9u— 가코 (@black_gimi) 2017年5月5日
こんばんは!
チョレイ加藤です。
電球ソーダってご存知でしょうか?
いかにもインスタ女子に人気の出そうなフォトジェニックなソーダです!
まだまだ日本では東京や名古屋でしか売られていないようですが
今年の夏は電球ソーダブームが
巻き起こると予想されています。
今回はそんな電球ソーダについて調べてみました!
スイカドレスの作り方!インスタで人気の写真は?夏のブームに?
電球ソーダってなに?
見た目からしてちょっと危ない印象の電球ソーダなのですがw
実はこの電球ソーダは本物の電球でできているわけではないのです!
いやあたりめーだろw
確かに電球にソーダ入れて飲むのはさすがに不衛生ですよねw
電球ソーダは
プラスチック製で見た目だけ電球になっているので
コップやグラスで飲むソーダよりも可愛く見えちゃうのが特徴です。
すごい斬新なアイディアですよね!
しかも、飲み終わった後も電球部分が机に立つようにできているので
花瓶やアロマフューザーとして利用することもできる優れものです!
なんかすごく欲しくなってきたのは気のせいでしょうか、、、
ソーダを入れて備え付けの小さなライトを灯すと
あら不思議!
とってもおしゃれ!!
カラフル!!!
電球ソーダは
形だけでなく明かりの部分にもこだわっているようです。
電球に電気が流れるわけではないのでご安心くださいw
電球ソーダ 場所や値段は?
instagramには
おしゃれな電球ソーダの写真が並んでいますね。
#電球ソーダ
夏の青い空に青い海、お祭り、、、
なんとも胸が締め付けられる画像の数々ですねw
おじさん辛いよ。
もう少し早く電球ソーダに出会っていれば、、、
さすがに中年男性が電球ソーダ持ってたら痛々しいですね。。。
聞くところによるとソーダを飲むだけではなく
この入れ物自体が欲しくて買うお客様もいるのだとか。
商売上手ですねw
そんな電球ソーダですが売っている場所を探してみました。
原宿電気商会
みてみて〜〜!原宿にある電球ソーダ飲んできた〜〜!!!
美味しかった…💕
私はピーチソーダ飲みました!🍑💡
最近ソーダ飲むことが多いかも✨#電球ソーダ #原宿 #ソーダ pic.twitter.com/bdIrxvyKGu— 藍葉優花@魔法女子☆研究生 (@mahoujyoshiyuka) 2017年5月18日
ここは2017年5月10日にオープンしたばかりの原宿電気商会
日本文化発祥の地で売りに出すとは気合が入っていますね。
GWにプレオープンした時には100個限定発売で即日完売だったそうです。
確かに原宿女子には電球ソーダウケそうですねw
ビジュアルもさることながらインスタでめっちゃ話題になりますよ!
ちなみに原宿電気商店では
電球型LEDライトが付属して税込みで各700円となっています。
この電球型LEDライトは7色に光るので夏の夜にはぴったりです!
テイストは9種類を
ラインナップとして揃えています。
イチゴ マンゴー ピーチ
イチゴミルク 抹茶ミルクなど選べちゃいますね!
Cafe ON
まったりチェックアウトして、新大久保の電球ソーダを買いに行ったら迷子になったりしたけど無事に買えて目標達成(*゚▽゚*)2日間ほんとに楽しかった〜!!! pic.twitter.com/78ioftVgrp
— まー (@magic777time) 2017年5月5日
こちらは新大久保にお店を構える韓国料理屋さん。
Cafe ONの店内は開放感溢れるつくりになっていて
モニターやスピーカーの設備が充実しているので
大きな画面で韓国のアイドルのPVを楽しめるスポットとなっています。
Cafe ONはカフェだけではなくランチのメニューも充実しているので
貸切パーティーにもよく使われています。
好きな映像集を持ち込んで盛り上がれるのもCafe ONの魅了ですね!
さらにCafe ONでは電球ソーダだけではなくて
オリジナルでカラフルなアレンジを加える韓国風かき氷も有名ですね。
新大久保駅から徒歩2分のところにあるので
韓国料理や韓国音楽がお好きな方にはオススメです!
ビールやマッコリも置いているそうなので
中年男性が行っても大丈夫そうですね、、、!!!
pikapika Soda
連れてこられたよ、、
pikapikasoda pic.twitter.com/urStnZkwYy— しゅう (@aT__yuy) 2017年5月28日
こちらは所変わって名古屋にありますね。
大須商店街で土日限定で営業しています。
電球ソーダは韓国では
pikapika Sodaと呼ばれているそうです。
名古屋の皆さんはぜひpikapika Soda楽しんでみてください!
ピカピーカ!
電球ソーダ 作り方や入れ物について
この電球ソーダの入れ物さえ手に入れば
家でソーダ入れるだけで電球ソーダできちゃいますね!
さらにはコーヒーやお水なども入れれば
ちょっとおしゃれに飲めちゃいます。
ですが、この電球ソーダの入れ物
ちょっと洗いにくくね、、、w
とにかく入れ物さえ手に入ればいろいろな活用法がありますね。
電球ソーダの入れ物の活用法を
ざっとまとめてみました。
電球ソーダ 花瓶
浅草のお祭りの電球ソーダの容器を洗って花瓶にしたら結構可愛くない?? pic.twitter.com/SMchputVT7
— うりちゃん💫 (@junyatandesu) 2017年5月24日
これはセンスよすぎますね。
電球ソーダ アロマフューザー
人気の電球ソーダ!飲んだ後のDIYがすごい♡アロマディフューザーや花瓶として使うのが可愛い♡#韓国好きな人RT #韓国話題 #電球ソーダ #ディフューザー #花瓶 pic.twitter.com/PkdxVoTIiN
— JOAH-韓国トレンド情報サイト- (@__joah) 2016年7月22日
これもセンスの塊。
まとめ
昭和のバブリーな感じを
思い起こさせるノスタルジー感と
ビーチで飲んでるような
錯覚に陥る南国感を併せ持つ
電球ソーダ!!!。
一応、入れ物さえ手に入れば
ジュースとソーダがあれば
できちゃいます!
なので、今後はかなりの勢いで
電球ソーダブーム
が巻き起こるのではないでしょうか?
電球ソーダ
が流行れば
ペットボトルの部分の形を
変えただけの
商品も出てきそうな予感がしますね。
今年の夏は
電球ソーダに注目です!!!
では!